究極シリーズ第5回は、ボス関連です。報酬こそ少ないですが、コツコツ積み上げるとそれなりに力はついてくるので、おすすめの方法です。
①ワールドボス
まず、ワールドボスについてです。
wb、ワーボなどと略されます。
ワールドボスについて
ワールドボスは一定レベルに達するまでは、競売で武将がもらえます。活用しましょう。あまりお得ではないものの、武将を手早く手に入れたい方にはおすすめです。
また、同じく一定レベルに達するまでは、高レベル帯と低レベル帯というふうに、ワールドボスそのものが分離され、撃破ポイントランキング上位を狙いやすい仕様になっています。撃破ポイントランキング上位に食い込めば、多量の報酬がもらえるので、頑張りましょう。
50位以内であれば報酬がもらえます。
ワールドボスは一定レベルに達するまでは、競売で武将がもらえます。活用しましょう。あまりお得ではないものの、武将を手早く手に入れたい方にはおすすめです。
また、同じく一定レベルに達するまでは、高レベル帯と低レベル帯というふうに、ワールドボスそのものが分離され、撃破ポイントランキング上位を狙いやすい仕様になっています。撃破ポイントランキング上位に食い込めば、多量の報酬がもらえるので、頑張りましょう。
50位以内であれば報酬がもらえます。
もう一点、競売配当について。一定量の金貨を皆で分け合うという形は国戦と同様ですが、低レベル帯の人数が極端に少ないため、一度に500金貨以上配当がもらえるなんてこともあります。うろ覚えですが、確かlv60以上と未満で分離だった気がします。詳しくご存じの方は、この記事のコメント欄、またはグロチャに記事URLを添えて教えていただけると助かります。
ワールドボスの戦い方についてです。
ワールドボスの戦い方
ワールドボスでは、「攻撃」と「略奪」の2パターンのプレイができます。
前者ではポイントを獲得でき、後者ではランキング順位の近い他のプレイヤーからポイントを奪える仕組みです。ランキング上位に行くほど、「略奪」がきつくなります。なぜなら、強い敵と戦うことになるからです。以下はこの仕様を活用した戦い方です。
ワールドボスでは、「攻撃」と「略奪」の2パターンのプレイができます。
前者ではポイントを獲得でき、後者ではランキング順位の近い他のプレイヤーからポイントを奪える仕組みです。ランキング上位に行くほど、「略奪」がきつくなります。なぜなら、強い敵と戦うことになるからです。以下はこの仕様を活用した戦い方です。
10分フルに使いますが、私でも3020位台を取れる方法です。
○まずは1〜2分待機
ここで、自分より弱めの敵がポイントを獲得してくれるのを待ちます。
①1回目の攻撃
②1回目の略奪
ポイントが高く、編成を見て行けそうなプレイヤーから略奪します。厄介なことに、戦力は表示されない仕組みなので、見当をつけていくしかありません。
おすすめは、魯粛・孫堅>>諸葛亮・劉備>>呂布や趙雲、董卓など が入っていない編成です。(かなり限られますが、全部フルに入っている編成は避けるべきです。)上に上げたものは対人で強いものです。
おすすめは、魯粛・孫堅>>諸葛亮・劉備>>呂布や趙雲、董卓など が入っていない編成です。(かなり限られますが、全部フルに入っている編成は避けるべきです。)上に上げたものは対人で強いものです。
③残り5分まで待機
ここで、プレイヤーが自分をランキングから蹴落としてくれるのを待ちます。
④2回目の攻撃・2回目の略奪
できれば略奪→攻撃が望ましいです。
⑤ラスト1分未満で、略奪→攻撃
ここまで来ると、殆どのプレイヤーはwbのポイント稼ぎを終え、離脱していますので高順位を狙いやすいです。
ぜひお試しください。
②野外ボス
正直これだけのために影まで出して戦闘するのも勿体ないですが、割と参加者が多いのですよね。
報酬は交換券と宝箱です。
まずは、野外ボスについて。
野外ボスとは?
麒麟や饕餮のことです。ワールドマップに出現します。包囲機能は利用不可です。怒りスキルの代わりに、火球を落としたり、氷柱みたいなものを出してきたりします。戦闘にはそれなりの戦力が必要なので序盤は必要ないでしょう。
ちなみに、野外ボスの強さは、ワールドレベルに比例します。
麒麟や饕餮のことです。ワールドマップに出現します。包囲機能は利用不可です。怒りスキルの代わりに、火球を落としたり、氷柱みたいなものを出してきたりします。戦闘にはそれなりの戦力が必要なので序盤は必要ないでしょう。
ちなみに、野外ボスの強さは、ワールドレベルに比例します。
戦い方をざっと説明します。
私の経験上の話になりますが、饕餮よりは麒麟のほうが戦いやすいと感じます。
また、撃破されにくい兵種として、改造済み盾兵>弓兵>それ以外(騎兵は最悪)があります。これらの兵種を、野外ボスが出た瞬間にぶち込むのがおすすめです。
また、撃破されにくい兵種として、改造済み盾兵>弓兵>それ以外(騎兵は最悪)があります。これらの兵種を、野外ボスが出た瞬間にぶち込むのがおすすめです。
まとめ
今回はボスに関する説明をしました。
お読みいただきありがとうございました。
追記:わたしの布陣だと、呂布のときは高ptになりがちで、趙雲のときは逆、司馬懿のときはまちまちといった印象です。戦力350万〜400万でも15位程度を狙うことは十分可能ですので、お試しください。
※今回で究極シリーズは最終回にしようと思っていたのですが、天賦について分析したので、せっかくなので爵位バージョンについてもまとめます。第6回は爵位について。乞うご期待。